比較的、綺麗な状態の吹出し口です。
黒い点々、白いフワフワ!
いつも使っているエアコンは、取り込む空気やエアコン自体が持っている機械の熱など、温度差で結露が発生してしまいます。
冷たいコップや冬の窓ガラスにつく水滴を思い出してください。冷たいものと暖かい空気が触れる場所には結露が発生します。
この結露のほとんどは水滴となり、内部のホースを通って室外機の方へと流れていきます。ご家庭のベランダなどで見たことがある方もいるでしょうか。
しかし湿気をもとに、空気中のカビやばい菌などがエアコンの内部で成長してしまうと、そのエアコンの中を通って出てくる風そのものが増えてしまったカビやばい菌などの影響で汗臭いような酸っぱいニオイなどが混ざったものになってしまいます。
これらの発生をなるべく抑えるためにあるのが「内部クリーン機能」などになります。結露や湿気をエアコン本体から追い出して、ニオイの元を発生させないためのものです。
古いモデルでは機能がついていない物もありますが、冷房運転などの使用後に送風機能などで空気を循環させてやると、同じような効果があります。自動的に機能するクリーン運転も、送風運転も、大事なのは使ったあとにきちんと行うことです。汗をかいて脱いだままのシャツを放っておいたりしないように、早めに乾燥を行うことがいちばん重要なポイントです。
一度カビが発生してしまうと、乾燥させても取り除くことは出来ません。ご依頼いただければ、タスカールの技術でしっかりクリーニングさせていただきます。